それ,ゆいちゃん の 『自学自習日記』 ~本質のやさしい理解のために~

それ,ゆいちゃんは毎日勉強をします! それ,ゆいちゃんの記録と記憶と考え方

疎遠になってしまった、あの日

ごきげんよう

 

最近、寝ている時に

過去を鮮明に思い出すような夢をよく見ます。

 

学校での夢

 

将来について、自分の興味のあることについて、お互いにたくさん話したし議論を交えたこともあった。そんな知人が同級生にいました。

 

彼との日々を、改めて体験しているようなそんな夢です。

 

将来については、例えばどんなことをしたいか?や大学院に行きたい話だったり。。

 

自身の興味については、例えば私は物理学の話とか宇宙の話とか、彼は天文学や地球科学についてとか。。そんな他愛もない話をしていたのでした……

 

私は結構学校に入り浸るタイプで、図書室に何時間もいたり、校内のどこかで本読んだりと充実した毎日だった記憶があります。

 

そしてその学校生活を送る私の隣には、先述の彼がいたのでした(A君とします)

 

一緒にいるといっても、それぞれ興味のある分野は違うので基本的には、近くに入るけど別のことをしているような形だった。

 

A君は私と違い、行動力があって、話が上手く交友関係が広い人でした。

 

そんなA君を尊敬していましたが、性格が真逆だったため、彼といると疲れてしまうというか振り回されてしまうことも多くありました。

 

普段は思ったことを胸に秘めておくように、していたのですが、

ある日A君が、他の同級生のことを悪く言っていたので、少し気分が悪くなり

 

「人それぞれ事情があるのだから、あまり考えずみ悪く言うものではないよ」

 

なんて偉そうなことを言ってしまったのです。

 

私だって、内では相手を悪く思ってしまうこともよくあるし、相手の事情も深く考えられていないじゃないのだから、人に言える立場じゃないでしょと。。

 

自分だって同じでしょ…と今では思うのですが、

当時はそこまで考えず、余計なことをいってしまいました。

 

A君は優秀で「考えること」に対して、自身があったのだと思います。

なのに私は、彼が考えないで発言しているかのように伝えてしまったのです。

 

本当に悪いことをしたなと、、今でもとても後悔しております。

 

誰だって、大事にしてる信念や思いがあるのでは無いかと思いますが、

それを踏みにじらないようにする事は大切ですよね。。

 

結局A君とは、その後疎遠となり卒業まで話すことは無かったのです。。

 

普段から結構疎遠になることはあるけど、それは連絡をしないとかの原因が多いけど、けんか別れのような終わり方で疎遠になることはあまりないので、

今でも鮮明に覚えている事柄でした。

 

彼は元気にしているのだろうか、、どこで何をしているか分からないけど、

自分の望む方向に進めていれば良いなと思います。

 

 

【思い出】私の小学校のときの、「あんな人」

どうもごきげんよう

 

最近は気温が低くなりがちで、家の中で過ごしていても寒さを感じます。。

 

今年も、もう1か月がたちそうな時期になってきました。

私の睡眠中の夢は、昔の思い出が元となっているものが多いです。(本当はもっと多様な夢を見ているかもしれませんが、多分忘れています(-_-;))

 

今年初めて見た夢も思い出系の夢でした。

 

舞台は私の小学校時代!

当時の私がハマっていたもの。

それは、100円入れるとカードが出てくるゲームです。(ゲームセンターとかにあるやつです)

 

持っているカードを組み合わせながら戦うゲーム。(100円で一枚でてきますが、時期や店舗によって出てくるカードが異なってキラキラしているカードが出てくるとクラスで有名人でした)

 

友人たちと近所の大型のスーパー(自転車で30分くらいの場所)や、ゲームセンターが併設されているカラオケ店(こちらは自転車で2時間くらい)に学校が終わった後だったり、土曜日や日曜日に行っていました。

 

現在は外に出ることや、誰かと会話することが得意ではない私ですが、当時は難なく出来ていたんですね。。(学校の休み時間で外に行って遊んで、すぐに帰ってくるみたいな超次元なこともこなせていたというのが信じられないΣ(・□・;))

 

小さな自転車に乗って貴重な休みの日に、わざわざ遠くまでゲームをしに行っていたわけです。

 

私はゲームが弱くすぐに負けていました。

 

相手チーム(コンピュータ)と競り合ったときにはボタンの連打をすれば競り勝つことができる仕様だったのですが、私にとっては負け確定の演出のイメージでした。。

 

ただ、一緒に行っていた友人(…※1)は負けなしのゲームの巨人でした。。もちろん強いカードやキラキラしているレアカードをたくさん持っていたということもありましたが、何といっても連打が速い。。

(※1)その子はお小遣いをたくさんもらっていて、何回もプレイして強いカードをいっぱい持っていました。

 

ゲームの機体が壊れてしまうのではないかというくらいの勢いと速さでZubababa!!と凄いのです。私の記憶では完全無欠の子でした。

 

何と変哲もない、当時の日常。

 

特にオチは無いのですが、当時の懐かしい記憶を夢で追体験??したようなお話です。

(追体験というより、今の自分が遠くから見ているというような言い方の方正確かもしれません。。)

 

_____________________________________

 

当時はネットはありましたが、クラスでスマホを持っている人はほんの少しだった時代でした。クラスでとか、学年で1番のことがあれば、他の子から尊敬のまなざしで見られていました。

 

最近はネットにつながりやすくなったので、実生活では出会わなかった人と会話出来たり、世界のいろいろな情報が手に入りやすくなりましたね。

 

最近では比較対象が広くなってすごい技術や特技が埋もれやすくなっているのではないかなぁ。。なんて個人的に思っています。

 

便利な面も多いけど、情報の洪水に巻き込まれなさすぎないように得意なことを、それぞれが誇っていければいいですね(^^)/

 

それでは、今回はここまで!

 

ではでは~( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

やわらかい雪が積もっている時の吹雪は空から?それとも雪山から?

みなさん、ごきげんよう(^^♪

 

今週は久しぶりに自身の持っている書籍などの整理をしていました。

 

掃除や整理などって、やっていくうちに懐かしいものがたくさん出てきてしまい、発見の度に手が止まってしまうなんてことがよくあります。

 

今回もそのあるあるに漏れずに手が止まってしまう場面が数を多くあったので、回想します。

 

①名問の森

こちら私が受験生だったころに使用していた高校物理の問題集です。

2冊に分かれているのが特徴です。私が使用していた時にはそれぞれ緑とオレンジ色の表紙でした。

 

個人的には初心者には難しいような気がしているような問題集だったのですが、表紙のデザインがカッコいいという理由から、知識が無く、問題の経験値も少ない中手を出したので、苦しみながら解いた(というよりかは分からなくて解説を何度も読んだ、、)記憶が蘇ります。

 

結果的に6週くらいはやったような記憶がありますが、後半の周回に進むにつれて書き込みも段々と増えていきます。

今見返すと、教育的に優れている問題な気がするなどの視点も入ってきて素晴らしい問題だなと感じる部分が多くあり、当時とはまた違った見え方がします。

 

当時は自分の気持ちや状況などによってコメントを残すことが多かったのですが、問題のヒントになる部分や疑問などが綴られているものが多く発見しましたが、中にはほかのカモの進捗状況の不安がつづられていたり、この問題はノールックで解けるといったような、半ば驕ったようなコメントもあり、自分で書いたものですが気恥ずかしさを感じました。

 

紙もヨレヨレで雨の中学校へ行き、休み時間もこの参考書と過ごしたなと昔のことを思い出しました。

 

②ターゲット1900

発見した時には驚きました。見た目がボロボロすぎて。。

こんなに使ったかなと思いましたし、てっきりもう捨てたのかななんて思っていましたが、『受験参考書』と赤色のマッキーで書かれた汚い字の段ボールに入っていました。

 

本に癖がついていて、私が開かなくても、ひとりでにページが開いていきます。

ターゲット自体は何回も買っていて、毎年特別なカバー表紙がついた特装版のようなものが出るので気に入った際にも買っているので家に何冊もあります。

 

復習に関しては新しく買ったものがあるので、もう勉強で開くことはないと思いますが、このように思い出や当時の記憶が詰まったものを捨てることができない悪い癖がでてしまい、今回もそっと段ボールにもどしてしました。

 

中々思い出の品って捨てることができないですよね。

どんどん物が増えていきます、、いつか床が抜けそうで怖いです😅

 

③力学 原島

 

この本が発見されたときは衝撃的でした、こちらの本もとっくに捨てたか、紛失してしまったと思っていたので。。

今回のように探している時にはあんなに出てこなくて見つからないのに、部屋を片付けようと整理した時にスッと登場してしまう現象はいったい何なのでしょうか。。

私の中では掃除あるあるです。

 

こちらの本は私が学部1年生の時に初めて読んだ力学の本でした。新しく学ぶことに胸を躍らせ、読んでいった当時の記憶と勉強していたのが大学の図書館だったので、そこの風景や香りを思い出しました。

 

とても気に入っていたので、久しぶりに読みたいと思ったときに見当たらなくてもう一冊購入したのを覚えています。(ただし先ほど言ったように今回の掃除で何事もなかったかのように出てきました。。4年ぶりくらいの再会です)

 

こちらはタイトルは力学ですが、後半には解析力学にも触れているので良いですね。

 

剛体力学で当時苦戦したのを思い出しました。この苦戦の経験からテンソルを学ぶ意欲が湧いてこの本を読んだ後にベクトルとテンソルの勉強をしました。

 

後々勉強する、電磁気学や相対論なんかでも土台になる数学なので早めに勉強しておいて損はないですね。

 

教科書あるあるですが、当時は苦戦したけど今読んでみると、『あれ?当時は何であんなに苦戦したのだろうか。。』と思うことがありますが、改めて読んで認識が深まったり、知識を補強できるので、いろいろと学んだあとに改めて戻ってくるのもまた楽しみの一つですよね。

 

 

 

 

Twitterなどをみているといろいろなこと勉強してどんどん先に進んでいる優秀な人が多く、それに比べて自分はなんも成長していないなと虚無になってしまうことが多いです。

ただ、今までの軌跡をたどってみると成長率は低くてもあの頃の自分よりは成長できているかなと実感することは非常に大切なことですね。

近況

ごきげんよう

 

気づいたら年が明けていました。

 

最近は人に教える必要があったため、高校の数学の復習をしていました。

数学ⅠA~Ⅲという教科ですが、いろいろと忘れていることを復習から感じました。

 

普段は物理を勉強するために多少数学は使用しているので、関数や微積分野は覚えているものですが、図形や受験で必要な場合の数や確率の考え方など抜け落ちているものが多かったです。

 

また普段から使用に慣れてしまっていて意味を考えずに使用できるようになっている式などもその背景などを改めて学ぶ期間となりました。

 

三角関数や指数・対数関数なども『使用』に関してはすぐにできていても、なんでこの変形するんだっけ。。なんてことも…(高校生の時にあんなに勉強して説明できるようになっていたのに、すっかり有耶無耶なってしまっていて恥ずかしい気持ちです)

 

そのため今回の復習をしたことによって錆びついていた知識をまた改めて掘り起こすことができたので、有意義な時間の使い方だったなと思っています。

 

この調子で勉強を続けていければと思います。

どの自分に向き合うか

みなさん、ごきげんよう(^^♪

 

今回は自分らしさや、能力について考えました。

 

皆さん、それぞれに得手不得手なことがあるかと思います。

 

1日24時間しかない中で、すべての得意を伸ばして能力を得たり、すべての苦手を克服することは不可能に近いですよね。

 

ですから、ある程度の方針を決めてどの長所を伸ばしていくか、どの短所を克服するかを「選択」していくことが重要になっていきますよね

 

やはり、すべての長所が伸ばせて、短所を克服出来たらきっとすごいことになるんだろうなぁ。。とは思いますが上述のとおり1日24時間と限られた時間の中で生きている私たちはある程度妥協が必要なのだと思います。

 

恐らく、世の中で活躍している人や一見何でもできてしまうような超人でも、すべての能力を得たり、すべての弱点を克服しているわけではないと考えます。

 

自分の得手不得手をしっかり把握して、どこと向き合うのかがしっかり線引きできてているのでしょう。

 

時間や期間に限りがあるということは、自分の力量を見誤ってしまうとすべてが中途半端で終わってしまう危険性もあるということですね。

 

その「選択」の行きつく先に「自分らしさ」や「個性」が出てくると私は思っています。

 

私自身もいろいろと手を出してしまい中途半端になってしまった経験も多々あり、人に比べて体力がなくすぐに疲れてしまうので、より「選択」の重要性については考えてしまいます。

 

嫌なことや苦手すぎることを続けている余裕も時間も無いのかな、と最近思ったので文章に残してみようと思い書いてみました。

 

それでは,ごきげんよう(^^♪

朝寝坊さんです。 瞬きする度に進む時計の針

みなさん、ごきげんよう(^^♪

 

さて、毎朝のことですが、、

私は朝に弱くてなかなか起きることができません。。

 

朝起きるために3分おきにアラームをセットしたりしています。

(何故かわかりませんが、朝目覚めたら勝手にアラームが切られていることもあり、、誰ですか!!勝手に消しちゃうの。。と思ったらどうやら無意識に自分んで刑していることもしばしば)

 

そのように朝起きることに苦心している私ですが、

朝眠すぎると無意識に寝ているようなことも多く。。

 

瞬きしただけで時計が30分くらい進んでいることがありビックリしちゃいます。

(あぁ、まだ4時か~、、、あれ?もう4時半⁉みたいな感じです)

 

私は自分の性格から、本当に置きたい時間から2時間前を逆算して目覚ましやアラームをセットしているので、多少は余裕がありますが、やはり(自分の中では)一瞬しかたってないのに時計は30分進んでいるというの恐ろしいですね。。

 

高校生の時に模試の朝に遅刻をしちゃったことがあり、それ以降は現在までは何とか失敗なくやっていますが、いつか気づいたら遅刻⁉みたいなことにならないかは心配です。

 

ちなみに遅刻したときの模試は国語を受けることが出来ず、N判定を出してしまいましたね。。(手痛い。。)

 

今後も何かしら心地よく目覚められるように、対策や方法を考えていければと思っています。。

 

それでは、ごきげんよう(^^♪

勉強するとき何を聞く?

みなさん、ごきげんよう

 

土日に勉強をしていて、音楽を聴きながらの所謂「ながら勉強」

 

いつもなら、ながら勉強はしないで勉強だけに集中するのですが、どうしても周りの音が気になってしまうことがあります。そんな時は音楽を聞いて周りの音を無視しようとするわけです。

 

ただ、誰かが歌っているような音は歌詞に気を取られて、結局集中できていないようなこともしばしば、、、

 

それじゃあ、本末転倒では無いかぁ、、

 

そのため、勉強するときに聞くのは以下の2つと決めているのです。

 

①BGMになるような音楽

まずは集中を乱さない音楽として、歌詞のない音楽ですね。

 

ただ、この系統の音楽にも落とし穴があって、ゲームのサウンドトラックやアニメなどの劇中で使われていた曲などは、当時の記憶がよみがえってしまい集中力が半減。。

 

(自分の部屋を片付けている時に、懐かしの漫画やアルバムや書籍を見つけてしまうとついつい手に取ってしまい、気づけば夕方〈!〉なんてことに。。まさにそんな感じでなじみ深いBGMは集中するには適していなかったのですね。。)

 

そのため歌詞がなくて、かつ自分の記憶が想起されないような曲を選びます。

 

ゲームのサントラでも自分がプレイしたことなかったり、あまり記憶に残っていなかったりする場合には、例外として集中できることがあるみたいです。

 

モーツァルトの曲とかが良いというのを聞いたの試してみたら集中できたので、クラシックもおすすめです(私調べ。。)

 

②擦り切れるくらい聞きまくった曲

意外なものですが、歌詞アリの曲でも、好きで好きで何百回と聞いてる曲は特に意識に入ってこないのです。

 

擦り切れるほど聞いた曲は、逆に周りの音を消してものすごく集中ができることに気づいてしまったのです。おそらく慣れのような感覚でしょう。

 

 

今回は特に勉強に集中するという前提で、文章を書きましたが家事だったり、軽作業をしながら聞く分には好きな曲を聞いた方が集中はできそうですよね。

 

みなさまも、状況に合わせてぜひBGMを聞いて集中しちゃいましょう。